札幌市手稲区で内科・消化器内科の診療科目なら、くにちか内科クリニックへ
札幌市手稲区の内科・消化器内科ならくにちか内科クリニック
地域に根ざし心のこもった医療サービスを目指して。
ホーム
クリニック紹介
院長挨拶
ごあいさつ
経歴
理念・指針
クリニック紹介
当院のご案内
設備のご紹介
施設のご紹介
院内の風景
診療案内
診療案内
基本ポリシー
どんな事でも...お尋ねください
基本理念 指針
診療案内
受診される方へ
問診表
診療時間
検査
胃カメラ
胃カメラをご希望の方へ
胃カメラを受けられる方へ
胃カメラ Q&A
胃カメラ問診表
大腸内視鏡
大腸内視鏡をご希望の方へ
大腸内視鏡 Q&A
超音波検査
その他の検査
その他の検査
栄養指導
栄養相談
試食会
健診・検診
健康診断
検診
予防接種
予防接種とは
定期接種
任意接種
高齢者用肺炎球菌ワクチン
インフルエンザ予防接種
診療科目
内科
・一般内科
内科とは
内科とは
一般内科 ー 目次
感染症
かぜ・インフルエンザ
成人の溶連菌による咽頭炎
百日咳(成人)
感染性胃腸炎
食中毒と感染性胃腸炎
黄色ブドウ球菌腸炎
サルモネラ腸炎
カンピロバクター腸炎
腸炎ビブリオ腸炎
腸管出血性大腸炎
ボツリヌス症
ウェルシュ菌腸炎
セレウス菌腸炎
エルシニア腸炎
ノロウイルス腸炎
ロタウイルス腸炎
・高血圧
目次
はじめに
日本人と高血圧
高血圧はサイレントキラー
日本人の死亡原因
高血圧のリスク
血圧はコントロールできる
血圧測定
血圧とは
血圧測定法
診察室血圧測定法
家庭血圧測定法
診断
高血圧の診断
高血圧と病気
・脂質異常症
はじめに
脂質異常症とは
・高尿酸血症
高尿酸血症
・肥満・メタボ
肥満・メタボ
・骨粗鬆症
消化器内科
目次
消化器内科とは
消化器内科紹介
食道
胃食道逆流症(GERD) ー はじめに
胃食道逆流症-症状・診断
胃食道逆流症―治療
がんを防ぐ ー 食道がん
ピロリ菌
胃がん原因 ― ピロリ菌
胃がん
がんを防ぐ ー 胃がん(その1)
がんを防ぐー胃がん(その2)
がんを防ぐー野菜・果物とがん
大腸がん
がんを防ぐー便潜血検査と大腸がん
糖尿病
目次
糖尿病 - 目次
はじめに
血糖とインスリン
糖尿病の自覚症状
糖尿病の合併症
動脈硬化は予備群より始まる
糖尿病患者の死因と平均寿命
動脈硬化は予備群から進行する
あなたが 今いる駅はどこですか?
糖尿病は怖くない。主治医はあなた!
生活習慣の改善は糖尿病を予防する
健康寿命を延ばそう
糖尿病は怖くない
糖尿病とレガシー効果
禁煙
目次
禁煙外来 ー 目次
禁煙外来
禁煙外来とは
禁煙治療の対象者(保険適応者)
禁煙外来の流れ
喫煙状況 問診票
受診日・予約 料金
ご相談ください
警告
あなたは副作用のある薬を飲みますか?
あなたは欠陥車に乗りますか?
たばこと健康
世界でタバコが原因で毎年600万人が死亡
日本でタバコが原因で毎年12万人が死亡
たばこ1本で寿命が5分30秒縮まる
たばこと寿命
喫煙者の死亡率と病気
喫煙とは予防できる 最大で単一の病気の原因
喫煙とは緩やかな自殺である
たばこと健康(まとめ)
受動喫煙
世界では受動喫煙で毎年60万人が死亡
日本で受動喫煙で1万2千人が死亡
受動喫煙とは
受動喫煙の害
家庭内の受動喫煙で非喫煙者の死亡率が上昇
受動喫煙により肺がん・心筋梗塞で年間6,800人が死亡(日本)
受動喫煙と家族のがん
受動喫煙の機会が増えるとさらにリスクが上昇
喫煙が子供にもたらす健康への害
喫煙と乳幼児突然死症候群
10万人あたりのたばこの生涯リスク
喫煙とは〇〇的な殺人である
受動喫煙 ー まとめ
たばこの有害物質
たばこは毒物の缶詰
たばこの3大有害物質 - ニコチン
たばこの3大有害物質 - 一酸化炭素
たばこの3大有害物質 - タール
その他の有害物質
たばこの有害物質(まとめ)
禁煙の効果
禁煙後におきる体の変化
禁煙により寿命は延長する(英国)
禁煙すると死亡リスクが低下する(日本)
遅すぎる禁煙はない
禁煙の効果(まとめ)
お知らせ
お知らせ
休診のお知らせ
勉強会
試食会
試食会のご案内
求人
求人のご案内
ひまわり通信
ひまわり通信
目次
ひまわり通信 ー 目次
2013年
平成25年(春)創刊号
平成25年7月(夏)号
平成25年10月(秋)号
2014年
平成26年1月(新年)号
平成26年4月(春)号
平成26年7月(夏)号
平成26年10月(秋)号
2015年
平成27年1月(新年)号
平成27年4月(春)号
平成27年7月(夏)号
平成27年10月(秋)号
2016年
平成28年1月(新年)号
平成28年4月(春)号
平成28年7月(夏)号
平成28年10月(秋)号
2017年
平成29年1月(新年)号
院長の独り言
目次
院長の独り言 - 目次
2013年
「分かる」ということ
魚の油は体によい
危険な油 ー マーガリン
果物は肥りやすい
胃がんの原因 ー ピロリ菌
2014年
飲むヒアルロン酸は効きますか?
なぜ、食べるのを止められない?
日本人は糖尿病になりやすい
ジェネリック医薬品
地中海食とオリーブオイル
人間ドック学会の血圧基準範囲 ー その問題点
早食いは肥満のもと
老化物質AGEs - 老け顔の人は早死にする
AGEsと糖尿病
AGEsを増やさない食べ物・食べ方
卵とコレステロールと動脈硬化
コレステロール論争
2015年
私とスキー
脂肪細胞のヒミツ(その1)
脂肪細胞のヒミツ(その2)
がんを防ぐ ー 食道がん
がんを防ぐ ー 胃がん(その1)
がんを防ぐー胃がん(その2)
がんを防ぐー野菜・果物とがん
がんを防ぐ - 便潜血検査と大腸がん
がんを防ぐ ― 運動とがん
がんを防ぐ ー コーヒー
がんを防ぐ ー 緑茶
大腸がんを防ぐ ー 便秘と食物繊維
2016年
私とスキー(その2)
腸内フローラ(その1)
腸内フローラ(その2)
腸内フローラ(その3)
腸内フローラ(その4)
腸内フローラ(その5)
たかが便秘 されど便秘
たかが便秘、されど便秘(その2)
たかが便秘、されど便秘(その3)
たかが便秘、されど便秘(その4)
たかが便秘、されど便秘(その5)
たかが便秘、されど便秘(その6)
2017年
私とスキー(その3)
甘くない血液
沖縄クライシス
糖尿病とがん
糖尿病と骨粗鬆症
リンク
アクセス
診療科目
ホーム
>
診療科目
>
禁煙
>
受動喫煙
> 喫煙と乳幼児突然死症候群
喫煙と乳幼児突然死症候群
昨日まで元気だった赤ちゃんが、突然死んでしまうことがあります。これを
乳幼児突然死症候群(SIDS)
といいます。その原因の40~50%がお母さんのたばこによる
受動喫煙
です。妊娠中および出産後のお母さんの喫煙によりそのリスクが高くなります。母親が喫煙していなくても、父親の喫煙によりそのリスクが増加します。
世界の禁煙ポスター
世界の禁煙ポスターは強烈で刺激的です。
気の弱い方は見ないでください。
CONTENTS
内科
・一般内科
内科とは
内科とは
一般内科 ー 目次
感染症
かぜ・インフルエンザ
成人の溶連菌による咽頭炎
百日咳(成人)
感染性胃腸炎
食中毒と感染性胃腸炎
黄色ブドウ球菌腸炎
サルモネラ腸炎
カンピロバクター腸炎
腸炎ビブリオ腸炎
腸管出血性大腸炎
ボツリヌス症
ウェルシュ菌腸炎
セレウス菌腸炎
エルシニア腸炎
ノロウイルス腸炎
ロタウイルス腸炎
・高血圧
目次
はじめに
日本人と高血圧
高血圧はサイレントキラー
日本人の死亡原因
高血圧のリスク
血圧はコントロールできる
血圧測定
血圧とは
血圧測定法
診察室血圧測定法
家庭血圧測定法
診断
高血圧の診断
高血圧と病気
・脂質異常症
はじめに
脂質異常症とは
・高尿酸血症
高尿酸血症
・肥満・メタボ
肥満・メタボ
・骨粗鬆症
消化器内科
目次
消化器内科とは
消化器内科紹介
食道
胃食道逆流症(GERD) ー はじめに
胃食道逆流症-症状・診断
胃食道逆流症―治療
がんを防ぐ ー 食道がん
ピロリ菌
胃がん原因 ― ピロリ菌
胃がん
がんを防ぐ ー 胃がん(その1)
がんを防ぐー胃がん(その2)
がんを防ぐー野菜・果物とがん
大腸がん
がんを防ぐー便潜血検査と大腸がん
糖尿病
目次
糖尿病 - 目次
はじめに
血糖とインスリン
糖尿病の自覚症状
糖尿病の合併症
動脈硬化は予備群より始まる
糖尿病患者の死因と平均寿命
動脈硬化は予備群から進行する
あなたが 今いる駅はどこですか?
糖尿病は怖くない。主治医はあなた!
生活習慣の改善は糖尿病を予防する
健康寿命を延ばそう
糖尿病は怖くない
糖尿病とレガシー効果
禁煙
目次
禁煙外来 ー 目次
禁煙外来
禁煙外来とは
禁煙治療の対象者(保険適応者)
禁煙外来の流れ
喫煙状況 問診票
受診日・予約 料金
ご相談ください
警告
あなたは副作用のある薬を飲みますか?
あなたは欠陥車に乗りますか?
たばこと健康
世界でタバコが原因で毎年600万人が死亡
日本でタバコが原因で毎年12万人が死亡
たばこ1本で寿命が5分30秒縮まる
たばこと寿命
喫煙者の死亡率と病気
喫煙とは予防できる 最大で単一の病気の原因
喫煙とは緩やかな自殺である
たばこと健康(まとめ)
受動喫煙
世界では受動喫煙で毎年60万人が死亡
日本で受動喫煙で1万2千人が死亡
受動喫煙とは
受動喫煙の害
家庭内の受動喫煙で非喫煙者の死亡率が上昇
受動喫煙により肺がん・心筋梗塞で年間6,800人が死亡(日本)
受動喫煙と家族のがん
受動喫煙の機会が増えるとさらにリスクが上昇
喫煙が子供にもたらす健康への害
喫煙と乳幼児突然死症候群
10万人あたりのたばこの生涯リスク
喫煙とは〇〇的な殺人である
受動喫煙 ー まとめ
たばこの有害物質
たばこは毒物の缶詰
たばこの3大有害物質 - ニコチン
たばこの3大有害物質 - 一酸化炭素
たばこの3大有害物質 - タール
その他の有害物質
たばこの有害物質(まとめ)
禁煙の効果
禁煙後におきる体の変化
禁煙により寿命は延長する(英国)
禁煙すると死亡リスクが低下する(日本)
遅すぎる禁煙はない
禁煙の効果(まとめ)